ブレイズヴィ編集長の楮原が、その日その日の発見をひも解いていくようなエッセイを毎日更新。忘れかけた今日のパスワードをひも解きます。
「みなさん、“モチベーション”ってどのように保っていますか?」
というような会話をしたことがあると思います。昨日、ふと会話の中で出てきた言葉です。文字にして見返したとき、不思議な言葉だなと。
会話の中で私が言いたかったのは、「どう平常心で過ごすか」ということが、「モチベーション」に変換されていたということです。
また便利な言葉だなとも思いました。自分の思い通りにいかないときや、やる気が出ない、やりたくないときに「モチベーションが上がらない」とか言って、きれいにまとめると「モチベーション」で済んでしまう感じ。横文字マジックかな。
逆に、自分にとって利があったときに「モチベーションが上がるよ!」なんて言ったりもしますよね。
そもそも、モチベーションの意味って何だろうと調べてみると、「モチベーションとは、人が目標や対象・方向に向かって行動を起こす、それを維持するための原動力・動機・やる気となるような目的やきっかけを意味する表現」ということでした。
普段何気なく使っている言葉を、たまに深く考えてみると、新しい伝え方に気づくかもしれませんね。
落ちがなくてすみません。
では、今日もよろしくお願いします。
今日も「motivation」が上がっています!